海外出張に行くときは、いつも空港でモバイルWifiをレンタルをしていました。それなりの価格がするのと、毎回返すときに忘れないか心配になることもしばしばありました。今回の出張は、韓国、イスラエル、アメリカ(国内3箇所)に行くこともあり、さすがに各国に対応するモバイルWifiをレンタルするのも面倒だなーと思っていました。Glocal Meのレビューを書いてみたいと思います。
そんな時、私の知り合いに頻繁に海外に行かれている方(月に2回ぐらい)のFacebookにGlocal Me U2を購入して、とても便利というメッセージが出ていたのを思い出しました。
ネットで調べてみると、かなり便利そうでした。
- クラウドSIMということで、現地でSIMカードを購入しなくても、ネットでチャージ(PaypalやAripayで支払い)すれば使えること。
- 大体の国がカバーされていること(今回訪問するイスラエルも対応)
- チャージする場合には、各国単位もあるが、周辺国パック(米国、カナダ、メキシコパックなど)があること
- もちろん、モバイルWifiのレンタルより、1回あたりの料金は、安い。

ということでした。色々な方が、既にGlocal Meを利用されているので、その実用性については、問題がないと判断しました。が、、、、Glocal Meには、G2(19,800円)とU2(15,990円)の2つのシリーズが現在販売されており、どちらにするかを悩みました。
結果的には、G2(Amazonで19,800円)を購入しました。G2にした理由は、
- 液晶画面が付いている方が、万が一、スマホとの接続不良になったとしても、単体で情報が確認できる。
- モバイルバッテリーとしても、使える。
の2点です。ただし、U2と比較すると、
- 厚みが結構すごい。デカイ。(モバイルバッテリーもあると考えると、まあ許せる範囲)
- 4000円程度、本体が高い。
- 対応周波数が、少し少ない。
というものでしたが、まあ、海外に行って、すぐに使いたいということを考えると多少重くても、液晶が付いている方が便利という判断をしました。
実際に液晶が付いているために、本体側で残りの通信データ量もわかりますし、チャージすることも可能です。
PCやスマホがあれば、もちろんGlocal Meのサイトにログインをして、その状況も分かりますし、チャージすることも可能です。
(PCで確認した通信データ残量)

PS:この会社は、中国の香港にあるようです。これだけの海外をカバーできてるって本当にすごいなということと日本企業では、こういうサービスを考えても実行できる人がいないんだろうなーと考えてしまいます。
PS2:使った感想やレビューは、また出張後ににでも、書きたいと思います。
(2016/6/5:追記)
イスラエルと米国出張時に使ってきました。結果としては、便利!!
他人にもお薦めの商品です。
いちいち現地でSIM購入も必要なく、ネットで決済するだけでモバイル通信ができるようになります。
最後まで迷っていたG2とU2ですが、G2にして良かったなと思いました。大きさはそれほど問題ではなく、
やはり液晶が付いていることにより、残りのデータ容量がどれぐらいか分かるのは便利です。
また、バッテリーもモバイルバッテリーになるのも便利でした。
他のサイトを見ると、一度買ったプランを使い切らないと次のプランが使えないような記述もあるの
ですが、利用地域が変われば、後から購入したデータプランが自動的に利用できました。

↑の例では、イスラエルのデータプランが残っていますが、その後購入したWorldWideのプランが
利用できています。