現在位置: ホーム / 技術ブログ新着記事コレクション

技術ブログ新着記事コレクション

ワーク・ライフ・バランス@ 松江ラボ-8
足立美術館に紅葉を見に行ってきました。
転勤は観光だ!
こちらは“松江移住ITエンジニア Advent Calendar 2016”の12日目の記事になります。
熊本地震の災害ボランティア活動レポート:活動に参加してわかったこと
2016年4月に熊本県をはじめとする九州地方で発生した地震の被災地でボランティア活動を行ってきました。震災から半年以上を過ぎてもいまだに被害が残っている状況など、現地で見聞きしたことをご紹介したいと思います。
パネルディスカッション「今こそ改めて考える!OSSによるクラウド監視の勘所」を行いました
「OSC2016 Tokyo/Fall」において、さくらインターネット社ほか2社と、「今こそ改めて考える!OSSによるクラウド運用の勘所」と題してパネルディスカッションを開催しました。
熊本地震の災害ボランティア活動レポート:市街地などの状況
2016年4月に熊本県をはじめとする九州地方で発生した地震の被災地でボランティア活動を行ってきました。震災から半年以上を過ぎてもいまだに被害が残っている状況など、現地で見聞きしたことをご紹介したいと思います。
熊本地震の災害ボランティア活動レポート:屋外作業
2016年4月に熊本県をはじめとする九州地方で発生した地震の被災地でボランティア活動を行ってきました。震災から半年以上を過ぎてもいまだに被害が残っている状況など、現地で見聞きしたことをご紹介したいと思います。
熊本地震の災害ボランティア活動レポート:雨天時の室内作業
2016年4月に熊本県をはじめとする九州地方で発生した地震の被災地でボランティア活動を行ってきました。震災から半年以上を過ぎてもいまだに被害が残っている状況など、現地で見聞きしたことをご紹介したいと思います。
2017年度新卒の内定式
入社1年目のベトナム出張
初めての海外出張!9/11~24の14日間ベトナムに出張していました
2016年度インターンシップ
2016年9月5日~9日にインターンシップが行われました!
ワーク・ライフ・バランス@ 松江ラボ-7
神話の國、島根を体験してきました。
Pacemaker でらくらく簡易クラスタ-1
オープンソースのクラスタソフトウェア Pacemaker を試してみるというセッションです。
ワーク・ライフ・バランス@ 松江ラボ-6
松江の様々な光たち についてです。
僕たちの就職活動内容
今年16年度新卒として入社した私たちが、就職活動で経験してきたことをご紹介します。
新卒ブログ、はじめました
2016年4月にミラクル・リナックスに入社した新卒社員の自己紹介です!
CLUSTERPRO PARTNER AWARD で史上初のダブルで受賞!
NEC様主催の「CLUSTERPRO FORUM 2016」において、CLUSTERPRO PARTNER AWARD* のBest Sales賞およびBest Solution賞を受賞しました!
Linux OS のセキュリティ-3
通信経路が暗号化されていない場合に、GnuPG を活用することによりファイルを暗号化して、安全にデータを送受信します。
ワーク・ライフ・バランス@ 松江ラボ-5
しばらく前になりますが、世界遺産を見に行ってきました。 といっても、最近世界遺産になった富士山や富岡製糸工場ではありませんよ。 島根県の世界遺産に行ってきたのです。え?ご存じないって? 石見銀山(いわみぎんざん)といいます。......
OpenStack最新情報セミナー(2016/05)で講演してきました!
2016/05/26(木)に開催されたOpenStack最新情報セミナーで講演してきました。 その報告です。
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-11
今日は、いよいよ DHCP サーバから VLAN 毎に異なるネットワークのアドレスを配布できるようにしますよ。
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-10
failover 設定を施した DHCP サーバーから、IPアドレスを配布していく仕組みづくりに入っていきます。
Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-8(最終回)
今日は、カーネルをビルドして initramfs を作って、自作ディストリビューションを完成させます。
autotoolsを使ってみよう
CentOSやUbuntuなどに含まれる多くのオープンソース・ソフトウェアは、autotoolsというビルドツールを使って作成されています。このツールは、少ない記述で、移植性の高いビルドを可能にします。一方、その記述方法にはちょっとした慣れが必要で、初めて使う人はどうすればいいか戸惑うことがあるでしょう。本稿では、autotoolsの使いかたを説明していきます。
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-9
vlan ネットワークにアドレスを振っていく仕組みを作りたいです。まずは、各ルーターやスイッチの設定を完成させます。
Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6 (RHEL 6, CentOS 6) でも3.0が使用できます【MIRACLE ZBX 3.0】
先日、Zabbix 3.0.0をベースとした、MIRACLE ZBX 3.0をリリースしましたが、次回リリース以降、Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6 (RHEL 6, CentOS 6) でも使用できるようになります。
HAP2プラグインを構成するプロセスの関係性
前回の記事ではHAP2のプラグインは、基本的に4つのプロセスから構成されることを紹介しました。本稿ではそれらの親子関係とクラッシュ時の自動普及について説明します。
makeコマンドを使ってみよう #5
これまでの4回では、C言語のソースコードをビルドするためのmakeの使用法を説明しました。本稿では、他の用途の例として、データファイルからグラフを作成するケースを取り上げます。
Linux OS の障害対処-4
core dump の解析に挑戦してみました。
HAP2プラグインのベースライブラリ動作概要
標準で用意されているZabbixやNagiosのためのHAPI2.0プラグイン(HAP2)は、4つのプロセスから構成されるライブラリを使って実装されています。この4つプロセスのそれぞれの役割と関係を紹介します。
CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-12 ( 最終回 )
このシリーズ最終回の今回は、SELinux の設定をやってみます。 httpd と PostgreSQL の連携で作られたページの... ここを最後まで読むと、SELinux をdisabled にすることなく、とても簡単な方法で、SELinux の恩恵が受けられるようになりますよ。