みらくるブログ
Hatohol 16.04 新機能、さきどり紹介
2016年04月07日
Hatohol 16.04で予定されている新機能の2つを紹介します。ひとつは、監視ページを閉じる際の確認です。もうひとつは、未対処の重要イベントがある場合に、デスクトップ通知を行う機能です。
ワーク・ライフ・バランス@ 松江ラボ-3
2016年04月05日
C++でファイルを読み込むシンプルな例
2016年04月04日
C++というと、PythonやRubyに比べて、記述が面倒という声をしばしば聞きます。そのような面も否定はできませんが、標準ライブラリSTLやC++11で追加された機能を活用すると、シンプルな書き方ができる場合もあります。今回は、典型的な処理の一つであるテキストファイルの内容すべてをstring型のオブジェクトに読み込む例を紹介します。
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-8
2016年03月29日
HatoholにおけるC++11の活用
2016年03月27日
Hatohol評価および開発用ターゲットサーバVMイメージ
2016年03月22日
Hatoholは、ZABBIXやNagiosから監視データを集約するソフトウェアです。その評価や開発時の動作確認には、稼働しているZABBIXなどが必要ですが、運用中のZABBIXをそのためには使用できないという方も多いでしょう。しかし、Hatoholのセットアップに加え、ZABBIXやその監視対象の設定までを行うことは、多くの手間を要します。Hatoholの開発コミュニティは、ZABBIXやNagios、加えてそられの監視対象がセットアップされたVMイメージを配布しています。本稿ではこれらを利用する方法を紹介します。
MIRACLE ZBXサポートはどうやってる?
2016年03月22日
MIRACLE ZBXサポートでは、基本的にソースコードを調査した上での回答を行っています。インターネット上のブログは必ずしも正しくはありませんし、マニュアルに不備があることもあります。
ワーク・ライフ・バランス@ 松江ラボ-2
2016年03月15日
Linux OS のセキュリティ-1
2016年03月09日