現在位置: ホーム / みらくるブログ

みらくるブログ

GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-10

2016年05月17日

GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-10
failover 設定を施した DHCP サーバーから、IPアドレスを配布していく仕組みづくりに入っていきます。

続きを読む...

Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-8(最終回)

2016年05月16日

Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-8(最終回)
今日は、カーネルをビルドして initramfs を作って、自作ディストリビューションを完成させます。

続きを読む...

autotoolsを使ってみよう

2016年05月15日

autotoolsを使ってみよう
CentOSやUbuntuなどに含まれる多くのオープンソース・ソフトウェアは、autotoolsというビルドツールを使って作成されています。このツールは、少ない記述で、移植性の高いビルドを可能にします。一方、その記述方法にはちょっとした慣れが必要で、初めて使う人はどうすればいいか戸惑うことがあるでしょう。本稿では、autotoolsの使いかたを説明していきます。

続きを読む...

GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-9

2016年05月10日

 GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-9
vlan ネットワークにアドレスを振っていく仕組みを作りたいです。まずは、各ルーターやスイッチの設定を完成させます。

続きを読む...

Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6 (RHEL 6, CentOS 6) でも3.0が使用できます【MIRACLE ZBX 3.0】

2016年05月10日

Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6 (RHEL 6, CentOS 6) でも3.0が使用できます【MIRACLE ZBX 3.0】
先日、Zabbix 3.0.0をベースとした、MIRACLE ZBX 3.0をリリースしましたが、次回リリース以降、Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6 (RHEL 6, CentOS 6) でも使用できるようになります。

続きを読む...

HAP2プラグインを構成するプロセスの関係性

2016年05月07日

HAP2プラグインを構成するプロセスの関係性
前回の記事ではHAP2のプラグインは、基本的に4つのプロセスから構成されることを紹介しました。本稿ではそれらの親子関係とクラッシュ時の自動普及について説明します。

続きを読む...

makeコマンドを使ってみよう #5

2016年05月05日

makeコマンドを使ってみよう #5
これまでの4回では、C言語のソースコードをビルドするためのmakeの使用法を説明しました。本稿では、他の用途の例として、データファイルからグラフを作成するケースを取り上げます。

続きを読む...

Linux OS の障害対処-4

2016年05月02日

Linux OS の障害対処-4
core dump の解析に挑戦してみました。

続きを読む...

HAP2プラグインのベースライブラリ動作概要

2016年05月01日

HAP2プラグインのベースライブラリ動作概要
標準で用意されているZabbixやNagiosのためのHAPI2.0プラグイン(HAP2)は、4つのプロセスから構成されるライブラリを使って実装されています。この4つプロセスのそれぞれの役割と関係を紹介します。

続きを読む...

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-12 ( 最終回 )

2016年04月26日

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-12 ( 最終回 )
このシリーズ最終回の今回は、SELinux の設定をやってみます。 httpd と PostgreSQL の連携で作られたページの... ここを最後まで読むと、SELinux をdisabled にすることなく、とても簡単な方法で、SELinux の恩恵が受けられるようになりますよ。

続きを読む...