現在位置: ホーム / みらくるブログ

みらくるブログ

HAPI2.0 ArmプラグインでTLSを用いてセキュアに通信する

2016年03月04日

HAPI2.0 ArmプラグインでTLSを用いてセキュアに通信する
ZABBIXなどの監視データのHatoholサーバへ転送において、HAPI2.0ではTLSによる暗号化通信がサポートされています。本稿ではその手順を紹介します。

続きを読む...

Hatohol Armプラグイン開発でダミーサーバを利用する

2016年03月03日

Hatohol Armプラグイン開発でダミーサーバを利用する
HAPI2.0の特徴のひとつは、ユーザー作成のプラグインによって、任意のシステムから監視データをHatoholに集約できることです。最終的なプラグインの動作確認には、もちろん、Hatoholサーバと接続してのテストが必須ですが、そのためのセットアップには、DB設定などやや煩雑な作業が必要です。本稿では、Hatoholサーバのかわりに、ダミーサーバを用いて、複雑なセットアップなしにプラグイン開発を始める方法を紹介します。

続きを読む...

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-11

2016年03月03日

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-11
前回までで環境構築が終わったので、開発に入っていきます。

続きを読む...

LXC内でNVIDIA用OpenCLプログラムを実行する

2016年03月02日

LXC内でNVIDIA用OpenCLプログラムを実行する
Linuxコンテナ(LXC)を利用すると、ホスト環境と独立した(擬似的な)マシンを迅速に用意できるため、環境の破壊を恐れずに、様々なソフトウェアをインストールしたり、試行錯誤を行うことが容易になります。一方で、ホストマシンに接続されている周辺機器を使うためには、いくつかの設定が必要です。本稿では、LXC内でNVIDIAのGPUを用いたOpenCLプログラムの実行方法を紹介します。

続きを読む...

Hatohol 16.04向けに複数の監視項目グループ対応パッチがマージされました

2016年03月02日

Hatohol 16.04向けに複数の監視項目グループ対応パッチがマージされました
ZABBIXでは、個々のアイテムは複数の監視項目グループ(アプリケーション)に属することができます。Hatohol 16.04では、この監視項目グループの制限が解消されたので、それについて報告します。

続きを読む...

Linux OS の障害対処-3

2016年03月01日

Linux OS の障害対処-3
Asianux Server 7 on Microsoft Azure で kdump を採ってみる。

続きを読む...

HAPI 2.0の概要

2016年02月29日

HAPI 2.0の概要
Hatohol 15.06で新規に追加され、安定化と実装の改善が継続して行われているHAPI2.0について紹介します。

続きを読む...

Linux OS の障害対処-2

2016年02月29日

Linux OS の障害対処-2
今日は、inode の枯渇についてです。 ディスク容量はあるのに、ファイルの作成ができない、なんて経験ありませんか? 私はあります。わけが分からなくて、システムが止まったままで大変な思いをしました。

続きを読む...

メンテナンス期間の設定のお話 【MIRACLE ZBX 全般】

2016年02月29日

メンテナンス期間の設定のお話 【MIRACLE ZBX 全般】
メンテナンス期間で、「期間のタイプ」を「毎週」にしたときの起点は月曜日の0時0分0秒となります。また、第一週目の判定は「開始日時」が含まれる週となります。「繰返し間隔(週)」を「3」と設定した場合、第(3n)週目が該当週となります。

続きを読む...

Hatohol serverに監視対象サーバをコマンドラインで登録する

2016年02月26日

Hatohol serverに監視対象サーバをコマンドラインで登録する
Hatoholは、Server部とWebUI生成部で構成されています。Server部は、Rest APIを提供しているため、ブラウザを使わなくても、Serverを直接制御することが可能な設計になっています。本稿では、ZABBIXなどの監視サーバをコマンドラインツールのcurlを用いて登録する例を紹介します。

続きを読む...