現在位置: ホーム / みらくるブログ

みらくるブログ

C++でファイルを読み込むシンプルな例

2016年04月04日

C++でファイルを読み込むシンプルな例
C++というと、PythonやRubyに比べて、記述が面倒という声をしばしば聞きます。そのような面も否定はできませんが、標準ライブラリSTLやC++11で追加された機能を活用すると、シンプルな書き方ができる場合もあります。今回は、典型的な処理の一つであるテキストファイルの内容すべてをstring型のオブジェクトに読み込む例を紹介します。

続きを読む...

GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-8

2016年03月29日

GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-8
CentOS6でDHCPサーバを立て(フェールオーバー機能を有効にする)、異なるVLANにそれぞれのネットワーク用のIPアドレスを振ってみます。

続きを読む...

Linux OS のセキュリティ-1

2016年03月09日

Linux OS のセキュリティ-1
こんにちは、ニックネーム たいちょう です。 セキュリティ編をはじめたいと思います。 特に体系的にするのではなく、思いついたまま書いていきます。 今日は、GnuPG についてです。

続きを読む...

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-11

2016年03月03日

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-11
前回までで環境構築が終わったので、開発に入っていきます。

続きを読む...

LXC内でNVIDIA用OpenCLプログラムを実行する

2016年03月02日

LXC内でNVIDIA用OpenCLプログラムを実行する
Linuxコンテナ(LXC)を利用すると、ホスト環境と独立した(擬似的な)マシンを迅速に用意できるため、環境の破壊を恐れずに、様々なソフトウェアをインストールしたり、試行錯誤を行うことが容易になります。一方で、ホストマシンに接続されている周辺機器を使うためには、いくつかの設定が必要です。本稿では、LXC内でNVIDIAのGPUを用いたOpenCLプログラムの実行方法を紹介します。

続きを読む...

Linux OS の障害対処-3

2016年03月01日

Linux OS の障害対処-3
Asianux Server 7 on Microsoft Azure で kdump を採ってみる。

続きを読む...

Linux OS の障害対処-2

2016年02月29日

Linux OS の障害対処-2
今日は、inode の枯渇についてです。 ディスク容量はあるのに、ファイルの作成ができない、なんて経験ありませんか? 私はあります。わけが分からなくて、システムが止まったままで大変な思いをしました。

続きを読む...

Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-6

2016年02月26日

Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-6
いよいよ、今日は、自作ディストリビューションづくりに本格的に着手していきますよ。

続きを読む...

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-10

2016年02月25日

CentOS7+Apache+Ajax+PHP+PostgreSQLでインタラクティブなページづくり-10
ログインスクリプトを、ZendSkeletonApplication-master でつくる、最初の設定を実行してみます。

続きを読む...

Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-5

2016年02月24日

Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-5
今日は、LFSを展開するデバイスを作成していきますよ。自分の世界を展開する土地をつくるみたいな感じです。

続きを読む...