-
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-6
-
第6日目ですね。前回は、wireshark でパケットをキャプチャしてみました。GNS3は色々と便利な機能満載ですね。好きなトポロジを試せる可能性を感じています。
今日は、vlan を構築してvlan間ルーティングに挑戦してみようと思います。
存在位置
みらくるブログ
-
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-7
-
今日は、GNS3で、スイッチの初期設定(パスワードリカバリを含む)をやってみたいと思います。お題目に入る前に、GNS3 のバージョンが上がったようですので、バージョンアップしたいと思います。新しいバージョンは、GNS3 1.4.1 です。
存在位置
みらくるブログ
-
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-8
-
CentOS6でDHCPサーバを立て(フェールオーバー機能を有効にする)、異なるVLANにそれぞれのネットワーク用のIPアドレスを振ってみます。
存在位置
みらくるブログ
-
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-9
-
vlan ネットワークにアドレスを振っていく仕組みを作りたいです。まずは、各ルーターやスイッチの設定を完成させます。
存在位置
みらくるブログ
-
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-10
-
failover 設定を施した DHCP サーバーから、IPアドレスを配布していく仕組みづくりに入っていきます。
存在位置
みらくるブログ
-
GNS3で、仮想ネットワーク環境を構築しよう-11
-
今日は、いよいよ DHCP サーバから VLAN 毎に異なるネットワークのアドレスを配布できるようにしますよ。
存在位置
みらくるブログ
-
GPT HDD に grub2 をインストールする際の tips
-
GPT フォーマットの HDD を BIOS モードで使う際、grub2 をインストールするには、ちょっとしたコツが必要です。
存在位置
みらくるブログ
-
IntelのCPU用OpenCLランタイムをUbuntu 15.10で使う
-
IntelのOpenCLランタイムは、CPUをデバイスにできるのでOpenCLを特別なH/Wなしで試したい場合に役立ちます。しかし、CentOS用のRPM版パッケージのみが提供されています。人気LinuxディストリビューションのひとつであるUbuntuは、パッケージ管理がRPMベースでないため、Ubuntuでの使用には少し工夫が必要です。本稿では、Ubuntu 15.10上でIntel OpenCLのCPUランタイムをインストールする方法を紹介します。
存在位置
みらくるブログ
-
Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-1
-
このシリーズは、オープンソースの力を借りて、自作ディストリビューションを作成するというものにしていきます。
やることは、Linuxのホストマシン上でコマンドを発行することを積み重ねて、自分だけのLive CD を作り上げ、そこからハードディスクにインストールする、です。
存在位置
みらくるブログ
-
Linux From Scratch で自作ディストリビューションづくり-2
-
このシリーズは、自作ディストリビューションを作って楽しもう、という企画です。
前回の、LFSについてはこちら。
自作ディストリビューションを自作OSといっても言い換えてもいいかも知れません。
世の中には、色々な種類の OS がありますけど、自分に一番合っているのはどんな OS なんだろうかと、考えたんです。
何百ものソフトウェア、それに関わる何千ものパッケージ、デスクトップに並んだいくつもの不明なアイコン。。
存在位置
みらくるブログ